9月16日オープンピアノ室開催レポート
「レコーディングもできる広々ピアノ室」
日時:2017年9月16日(土) 13時~17時
場所:神奈川県横浜市
スタインウェイやベーゼンドルファー、ベヒシュタイン等の質の高い中古ピアノをイタリアから直輸入する会社を経営する傍ら、ご自身でも演奏や作曲をされているオーナー様の自宅兼事務所。
ピアノの展示や、声楽、弦楽器とのアンサンブルができるようにと、1階の大部分を占める20帖を防音室としています。
設計段階から階高を高く確保したこと、また床を下げることにより天井を高くとっており(2.8m)、空間としては小ホールのような雰囲気に仕上がっています。
フローリングは本体工務店施工ですが、こちらから提案させて頂き無垢のフローリング(ナラ)を使用してもらいました。
吸音材を設けていないため響きは長めですが、5分ほどピアノを弾いていると慣れてきて丁度よく感じられるというお話や、
カーテンを閉めて若干吸音することで弾きやすくなるというお話など、遮音だけでなく響きに関してのご意見を色々と頂けました。
道路側に大きく開けた土地のため、その面に大きな開口部を取っています。
こんなに大きな窓を設けても大丈夫なの?というご質問を受けながら、外壁、窓前など各所で音を聴いて頂きました。
閑静な住宅街ですが、近隣住戸にはとても届かないかすかな音であることを実体験していただきました。
最後にアコースティックデザインシステムの社員でヴァイオリンとピアノの演奏。
寸法比を計算して部屋の形を整えており、スッキリとしたムラのない響きのお部屋です。
アンサンブルをするにも心地よい響きの空間です。
ご協力
CARLONE 株式会社
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント