第11回オープンピアノ室のレポートをお届けします。
ご来場さん、ピアノ室を快く開放して頂きましたオーナーさん
どうもありがとうございました。
オープンピアノ室とは、いわゆる当社で施工したピアノの防音室の見学会になります。
今回、ご協力頂いたのは大阪府東大阪市の「プシケピアノ教室」さん。

築25年の木造住宅の一室をリフォーム工事させて頂きました。
元々、約8帖の洋室を防音工事することで仕上がりは約7帖となります。
C5サイズのグランドピアノと家具をレイアウトしても十分な広さです。

こちらは今年の5月末にお引渡しをさせて頂いています。
約4ヶ月ぶりのオーナーさんとの再会で色々と当時のことが蘇り、思い出話がはずみます。
ご来場者さんは、まずは念入りにピアノ室の音響を楽しんでおられます。

遮音性能もオーナーさんにピアノを演奏して頂き、確認されています。
防音ドア前ではD-30という性能。
庭に面する窓前ではD'-55という性能。
また、こういった見学会では、オーナーさんの生の声をお聞きできるのが

庭に面する窓前ではD'-55という性能。

また、こういった見学会では、オーナーさんの生の声をお聞きできるのが
最大のポイントかと思われます。
来場者さんとピアノにとっての防音室について色々と語られていました。

「最初は音を止めることだけを目的に考えていましたが、この部屋を使うことで
演奏していて気持ちが良いという事に気付かされます。
色んなニュアンスを試したくなり、ついつい長時間ピアノを弾いてしまいます。」
と、フムフム・・・・と聞きながら、
クセの無い明瞭なサウンドに仕上げる設計意図通りのご意見を頂き、
担当としても思わず笑顔がこぼれます。(笑)
これから関西でもこのような見学会を引き続き、計画していきますので
ご都合の良いタイミングでみなさまにも体感して頂ければと思います。
・・・・ちなみにこちらは、なかなか人前では演奏されないY島氏。
防音ドア横の覗き窓からこっそりと・・・・・(笑)
演奏曲はバッハの「平均律クラヴィーア プレリュード」でした!!
投稿 宮田|アコースティックエンジニアリング 関西営業所 06-7492-9233
演奏曲はバッハの「平均律クラヴィーア プレリュード」でした!!

投稿 宮田|アコースティックエンジニアリング 関西営業所 06-7492-9233
| 固定リンク
「2.音楽室(ピアノ・バイオリン等)」カテゴリの記事
- 七夕の日(2020.07.07)
- ピアノホール防音事例@京都府宇治市(2020.06.02)
- 大阪市_音楽教室リニューアル防音工事(着工~引渡まで)(2019.09.03)
- 兵庫県西宮市Passepied音楽教室(2019.01.29)
- 京都府宇治市S邸ピアノ室防音工事(2018.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント