第16回オープンスタジオ@大阪のお知らせ その2
今回はスタジオの内容について少し詳しくご紹介致します。
第16回オープンスタジオ@大阪のお知らせ その1 につきましては、こちらからご覧頂けます。
こちらのスタジオでは南側外壁面でD'-70等級、西側外壁面でD'-75等級という
高い遮音性能が得られております。
ドラムをたたくのは小学二年生のお子様。
お父様のお帰りを待って、見てもらいながら演奏するのが楽しみだそうです。
夜遅くライブから帰ってきてから演奏したりと、特に時間帯を気にせず演奏しておられます。
スピーカーから再生されるお気に入りの音源に合わせて、力いっぱい演奏してくれました!
続きは当日のお楽しみに!
デザインとしては、お子様が大きくなっても利用しやすい用に全体的には落ち着いた色合いとし、
壁面1面のみクロスおよび吸音板の色を変えてアクセントとしています。


こちらのアクセントクロスの部分については第12回オープンスタジオの雰囲気を気に入られて
採用することになりました。
完成後にご自身で取り付けられたミラーボールが光を散らしていて、
とても良い雰囲気になっています。
また、こちらのスタジオでは木製防音ドアを2重に取り付けているのですが、
スタジオの内側のドアと外側のドアの色を それぞれ周囲の色合いに合わせて使い分けております。

このようにデザインに自由度があるのも当社の防音工事の特徴の一つです。
遮音性能だけでなく、響きの良さに感心を頂いており、
「今まで防音工事をしていない部屋では、シンバルの音色が気になって
少し耳が痛く感じることもあったが、今は自然に聞こえます」
「大音量で長時間、聞いていても疲れない」
とのお声も頂いております。
音の響きや防音性能について、ぜひ一度ご体験しに来て下さいませ。
次回は、アクセスなどの詳細についてご紹介致します。
投稿 宮田|アコースティックエンジニアリング 関西営業所 06-7492-9233
とても良い雰囲気になっています。

また、こちらのスタジオでは木製防音ドアを2重に取り付けているのですが、
スタジオの内側のドアと外側のドアの色を それぞれ周囲の色合いに合わせて使い分けております。


このようにデザインに自由度があるのも当社の防音工事の特徴の一つです。
遮音性能だけでなく、響きの良さに感心を頂いており、
「今まで防音工事をしていない部屋では、シンバルの音色が気になって
少し耳が痛く感じることもあったが、今は自然に聞こえます」
「大音量で長時間、聞いていても疲れない」
とのお声も頂いております。
音の響きや防音性能について、ぜひ一度ご体験しに来て下さいませ。
次回は、アクセスなどの詳細についてご紹介致します。
投稿 宮田|アコースティックエンジニアリング 関西営業所 06-7492-9233
| 固定リンク
「7.体験オープンスタジオ」カテゴリの記事
- 緊急告知!!京都府宇治市にてピアノ教室内覧会を開催!(2018.07.18)
- オープンスタジオ@大阪府東大阪市(2018.07.03)
- 防音室見学会 @ 宝塚市(2018.02.19)
- 防音セミナー1月・2月&体験防音音楽室(2018.01.18)
- 防音セミナーレポート(2017.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント