6月2日 千葉県浦安市第3回OPEN-STUDIO 見どころ その1
木造住宅の中にドラムスタジオがつくれるんですか?・・・・・・・というキャンペーンを大っぴらにはじめてからもう5年ぐらい経とうとしている。
ピアノ室防音レベルからすると格段の性能が要求されるドラム・バンドスタジオの設計とそれと同じぐらい難しい施工は、やはり新築時のほうがやりやすいし、また満足する性能も比較的楽にでることは当然かもしれないが、本例のような築20年以上の物件の検討は本体部分の音響的チェックおよび補強工事が適切になされるということが前提になる。ただ単に内装による防音工事ですませられることは不可能に近い。既存建物の入念な調査と検討がポイントになる。
今回のプロジェクト課題・ハードルは

① ドラムスタジオの位置が周囲の隣家に至近で囲われている・・・・・・・。
② リビングに隣接している・・・・・・・・・・・。
③ ピアノ・エレクトーン教室が同じ階に併設されている・・・・・・・・・。
防音工事・防音設計の課題だけでもこれだけあるし・・・・・・それに加えて
④構造補強・.耐震補強して2室1室化・・・・広くてスタジオを実現する・・・・・・・・。
という構造のハードルもあった。おかげさまで工事直後東日本大震災の洗礼を受けるも無傷・・・・・ほっとしたことは前回ブログの通り・・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント