« スタジオを良い響きにするには? | トップページ | 木造住宅でも可能なドラム・スタジオとは? »

2013年3月15日 (金)

スタジオの”配置”はどうすればいいの?

住宅の新築では、各部屋の間取りを計画(プランニング)することから始まります。
その際には当然、スタジオの配置も他の部屋と同様にプランニングするので、防音性能上有利な場所にすることも可能になります。
建物外部の防音性能に関しては、スタジオの配置を隣接住戸に近い面、隣接住戸の開口部が近い場所からは、できるだけ遠ざけ、ある程度音が聴こえても近所からの苦情などの問題になりにくい道路、公園などの開放空間に面する部分にすることです。
建物内部(同一住戸内)の防音性能に関しては、スタジオに隣接する部屋を階段室、玄関、浴室、洗面室、便所などの問題になりにくい部屋とし、寝室、リビングなどの居室はなるべく遠ざけるようにすることです。

|

« スタジオを良い響きにするには? | トップページ | 木造住宅でも可能なドラム・スタジオとは? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタジオの”配置”はどうすればいいの?:

« スタジオを良い響きにするには? | トップページ | 木造住宅でも可能なドラム・スタジオとは? »